牛久新聞は牛久の粋な情報を発信するWEBマガジンです。

前編|院長は元ボクサー。挑み続ける”ロッキー院長”に密着取材

Share (facebook)

街の小さな声を集めに行く牛久新聞。

ところが、今回の取材を匂わす内容を話すと、

此処彼処から”ロッキーさん”でしょ!?と

言われる程の有名人。

はい、そうです。

今回はロッキー接骨院の院長、加藤壮次郎さんです。

この接骨院のお名前聞くと流れて来ますよね?

運動会の入場、はたまた人生の窮地で私達を

奮い立たせてくれたあのメロディーが。

そしてこの雄叫び。

「エイドゥリア〜〜〜ん」

そう、加藤さんは元プロボクサーで、

第48代日本ウェルター級王者!

そんな加藤さんのボクシング人生を・・・

なんて事は、Google先生にお任せして、

引退後に牛久で開業されてからと、

これからの話を中心に伺いました。

牛久新聞
おはようございます。

加藤さん
おはようございます。よろしくお願いします。
(カメラを見て)
あっ、今日写真撮ります?ヒゲ剃って来ます。

牛久新聞
はい(笑)

左:加藤さん 右:絶賛勉強中のケイタ君

お顔スッキリで再登場!

実は、僕と加藤さんがお会いするのは

今日で3回目。

2月末の取材申し込みが1回目。

ご挨拶のつもりが加藤さんの趣味のバイクへ

話が広がり、最終的にはニケツでランチへ

2回目は、なんと取材日3日前。

その日、私が一緒に飲んでいた友人が

なんと加藤さんの先輩。

だったら一緒に飲みましょうとお呼びして

”KushiyakiBar我が家”で合流。

そして3回目は、取材日前日。

加藤さんがひたち野うしく小学校で始めた

ボクシングエクササイズの取材。

そんなこんなで、勝手に親近感MAXでこの日を

迎えています(⌒ー⌒)

牛久新聞
まずは、牛久で開業されるまでの経緯を
教えて下さい。

加藤さん
現役でボクシングやりながら、その当時は旗の台の
脳神経外科にリハビリ担当として勤務していたんですよ。
ボクシングの才能ある奴が頑張ってる中、これじゃ勝てないと思って、
決まった練習時間を確保する為に社員として勤務していました。
でも結果、仕事が忙しくなっちゃって…。

牛久新聞
二足のわらじですね。
東京での勤務を経て牛久で開業されたわけですね。
それはいつ頃ですか?

加藤さん
5~6年前ですかね。

牛久新聞
何故に牛久を選んだのですか??

加藤さん
私も家内も牛久が地元ですし、上の子が高校進学前
だったので転校させるのも可愛そうだなと思って。

加藤さんと奥様は、牛久の先輩(奥様)と後輩(加藤さん)のご関係。

「今でもたまーに先輩ヅラする時があって~」と、

3日前に飲んだ時、ボヤいていたのは内緒(笑)。

牛久新聞
最初からこの場所ですか?

加藤さん
いや、最初は隣のアパートの1階で。
テナントスペースを借りてました。
で、ここの土地が空いていたので地主さんにお願いしたんですよ。

牛久新聞
こちらに移動してからはどれぐらいですか??

加藤さん
4年ぐらいですね。

牛久新聞
とっても清潔感のある素敵な診療所ですよね!!
ただ・・失礼ですけど、、、加藤さん、、
コワモテなんで近づきにくいとか思われません?

加藤さん
あ~言われますね。
自分では毎日見てるからわからないですけど(笑)

牛久新聞
お話すると真逆で(ごめんなさい)
この間も、お会いして30分でニケツランチでしたよね(^_^)
すっと懐に入って来る人間力をとっても感じました。最高な人だなって。
地域でも、”ロッキーさん”として有名人ですしね。
ビックリしましたよ。

加藤さん
僕も今聞いてビックリしています。

牛久新聞
そーなんですか!?
何か地域活動しているのかと思ったのですが…。

加藤さん
飲み歩いています(笑)

牛久新聞
(; ̄Д ̄)

加藤さん
ハハハ。
それと、やっぱり日本チャンピオン
だったからじゃないですかね。

牛久新聞
あそこで光り輝くブツは、もしやのもしかして…?

加藤さん
チャンピオンベルトですね。

これぞ男の勲章!

牛久新聞
カッコイイっす!

加藤さん
あとは、PTAの副会長と、、、
あっ講演会も最近やりましたね。

人生初経験

昨年末の12月5日『茨城教育の日』に人生初の講演会!!


牛久新聞
講演会はどちらで?

加藤さん
土浦第五中学校ですね。

牛久新聞
牛久市外ですね。どんなきっかけだったのですか??

加藤さん
僕の母校は牛久三中なんですけど、
1年の時の担任だった花沢先生が、現在は
土浦五中で校長先生をやられているんですよ。
そのご縁で声を掛けて頂いたんです。
めっちゃ怖い先生だったんですけど。笑

牛久新聞
笑笑笑

加藤さん
優しいんですけどね(^^)
やりすぎると、
「あんまやってんじゃねーぞ!」
って怒られましたよ。

牛久新聞
いいですね~、その感じ!

加藤さん
小学校の頃はバスケをやっていて。
バスケ以外でも、牛久市の代表で駅伝に出場したりして。
区間賞取って県で1位にもなりました。
そんな事もあって、中学校行ったらそのまま
走れって言われて。
1,500メートルの代表になって。
結果、中学生時代ずっと市では1番だったんですよ。

牛久新聞
スゴ!! w(°o°)w

加藤さん
中学校時代は柔道もやっていたので。

牛久新聞
中学校から二足のわらじじゃないですか!!

加藤さん
花沢先生は、昔からガンガンいけよ!というタイプの先生で、逆に手を抜くと怒られましたよ。
だから、僕にも柔道と中距離走というよくわからない事もやらせてくれて。

牛久新聞
確かにあまり聞かない組み合わせですね。
でも、一生懸命やるならそれでいいという事なんですね。

加藤さん
そうなんです。
でも、柔道やりながら走っていたので、
1人だけガタイがいいやつが走っているという感じで(笑)

牛久新聞
(絵が浮かんでしまう…笑)
そんな加藤少年をよく知る花沢先生から、
講演会の依頼があったのですね。

加藤さん
はい。
僕、講演会なんてやったことなかったんですけど、、、
「んじゃ、お前1回作って持ってこい」
って先生に言われて。。。

牛久新聞
おっと、当時と変わらない!!!

加藤さん
はい。あれ?俺生徒だなみたいな感じで(笑)

牛久新聞
講師の扱いじゃないと(笑)
テーマは何にしたんですか?

加藤さん
「夢を諦めない」です。
実は僕、勝ったり負けたりを繰り返して
日本チャンピオンになったんですよ。

32歳という少し遅めの年齢で日本チャンピオンを

獲得した加藤さん。

その経験から放たれる「夢を諦めない」という

言葉には説得力がありました。

牛久新聞
具体的にはどんな内容で??

加藤さん
得意分野を見つけなさいということを伝えて。
受験勉強は一生に一回、必ずやるしかないから
それは死ぬ気でやれ!と。

牛久新聞
当日の雰囲気はどんな感じでしたか?

加藤さん
回りの先生方も生徒を楽しませようと、
熱いバックアップをしてくださいましたよ。
とてもいい空気でした。

牛久新聞
初めての講演会で戸惑う事も多かったですよね、
きっと?
生徒達が一番興味を示した場面ってありましたか??

加藤さん
講演会の途中からスパーリングやったんですよ、
生徒をステージに上げて。
僕、やっぱり話すより体動かす方が得意なので。
ミット打ちはじめたらみんな興味あったみたいで、
生徒達の目が変わりましたよ。

牛久新聞
照れそうですけどね、そのお年頃って。

加藤さん
いやいや、僕らの頃より今の子達の方が物落ちしない感じですよ。
遠慮なく来ますよ。
パンチが当たると喜んでいましたよ。
上半身も脱ぎましたしね、僕が(笑)

牛久新聞
それは盛り上がりますね^^
日本チャンプにパンチが当たると尚更ですよね~。

加藤さん
いや、ミット打ちは勿論当てましたけど、
スパーリングは全部避けました。
大人の厳しさ教えましたよ(笑)

牛久新聞
ハハハ
お話し聞いていると、とてもいい講演会
だったようですね。
今後、牛久市内の学校で講演するご予定は
あるんですか?

加藤さん
いや、今のところ無いですよ。

牛久新聞
えっーーー!勿体ない!!
娘さんの学校とかどうですか?

加藤さん
いや~、嫌がるんじゃないですかね。
娘は争い事嫌いみたいなので、、、。

名付け親は奥様

牛久新聞
“ロッキー接骨院”は、やはりアレからですか??

加藤さん
テナントを探している時に家内が、「ロッキー先生、ロッキー先生」ってふざけて呼んでいたんですよ。それでいいんじゃないって決まった感じです。

牛久新聞
接骨院は奥様もご一緒にやられているんですか?

加藤さん
そうですね。
ずっとエステティシャンだったので、
僕よりマッサージ歴は長いんですよ(笑)

牛久新聞
あちらのお部屋がエステルームですか?

加藤さん
はい。飾り付けとか家内が自分で作って。
細かいモノづくりが好きなんですよ、家内が。
エステは、家内の友達と2人でやっています。

牛久新聞
なかなか無いですよね。接骨院の中にエステって。
素敵ですね。
そして、治療スペースとは全く違ってお互いの個性出まくりですね!!

こちらは、一目で加藤さん構成とわかる施術室。

サンドバックがチラリでなくどっしりと。

一方、奥様が手作りされた飾りが優しく迎えるエステルーム。

加藤さんキャラ立ちすぎっす(笑)

牛久新聞
加藤さんバイクも趣味じゃないですか?
奥さんもですか?

加藤さん
いや、家内は免許を持ってないですね。

牛久新聞
後ろに乗せたり??

加藤さん
昔は…(悲)
結婚前は、「乗りたい~♡」って言ってくれていたんですけど、結婚したら「乗りたくない!」って言い出しやがって!!

牛久新聞
えっ。。。
もしや、喧嘩がキッカケとか?

加藤さん
いやいや 笑。
乗りたいフリをしてくれていただけみたいで。
女の人あるあるじゃないですか、好きな人に合わせるみたいな。
友達の奥さんなんて、免許まで取りましたからね。

牛久新聞
えーーー!彼氏に合わせて??

加藤さん
はい。あっ、さっき話した家内と一緒にやってる
エステティシャンですよ。
恋愛中に教習所通ったまでは良かったんですけど、
教習中にゲロ吐いちゃって(笑)
バイクの運転が合わないのに、無理して通ったみたいですよ。
彼氏を逃さないためですよね。うちの家内も同じですよ(笑)

牛久新聞
www

加藤さん
うちは子供産まれたら、「バイク乗らない」って言われて。。。
このヤローって思いましたよwww

ハーレー愛妻号

元々はチョッパーの乗りの加藤さん。

奥さんから後ろはお尻が痛くてとっても

乗りづらいというクレームを受け、

乗り心地優先でツアラーラタイプのハーレーに

買い換えたという奥さん思いの一面も。

女は足にくる!覚えとけ!!

加藤さん
ボクシング界では、女は足にくるって言われているんですよ。
そっちに気がいってヘロヘロになるっていう意味で。パートナーを間違えると大変なことになるんですよ。

牛久新聞
なるほど~。最近だと井◯選手なんかがそんなイメージを持たれているかも…。

加藤さん
あ〜確かに。井◯選手は、足に来るどころかノックダウンですよね。
ボクシング辞めちゃいましたからね(笑)

牛久新聞
その点、奥様とはバッチリですね相性が。
日本チャンピオンにもなったわけですから。

加藤さん
そうですね。
今も昔もほんと好きにやらせて貰っています。
細い事を言わない人なので。

なんだか羨ましい!!
う~ん、ナイスカップル。 (古い?)

患者さんのリハビリや、日頃凝り固まった体を

ほぐして貰いたいという思いで作られた部屋。

ウェイトトレーニングだけでなく、

初動負荷トレーニングの機材までもが並ぶ。

牛久新聞
施術室内にあるトレーニングルームみたいなのは何ですか?

加藤さん
運動って一般的に、重い物も持ち上げる筋力トレーニング。
マラソン・ウォーキング等の有酸素運動。
体を伸ばすストレッチ。
この3つに別けられるんですよ。
その中でも、ストレッチって皆さんあまり意識しないじゃないですか?

牛久新聞
確かに・・・。
(私、体ガッチガチです)

加藤さん
それを少しでもと思って、初動負荷トレーニングの
機材とかを置いているんですよ。
機材があれば少しは意識がいくかなぁと思って。

牛久新聞
あちらは?(チラ)

加藤さん
ストレス発散用です(笑)
ちょっとやってみましょうか?

うわーーーー!
さすがチャンプ!!

牛久新聞
おっ、これは??(チラチラ)
先日飲んだ時に背負っていたやつ 笑

加藤さん
そーです。パワーロープです。
ちょうどあの日に貰ったので、都内から電車で持ってきて。だから持っていたんです。

牛久新聞
ウッソ!?
これ、メチャクチャ重くありません?
これを電車で?凄い。。。
どうやって使うのかな〜?( ̄ー ̄)
見てみたいな〜〜。

加藤さん
あっ、イイですよ。これはですね、、、

加藤さん
こうやって上下に振って、、、

牛久新聞
おーー。で、もっと激しく、もっと!

加藤さん
ハアハアハアハアハア

牛久新聞
あざっす!
次は、ケイタくん(チラ)

ケイタくん
あ、はい。。

河内町から通勤しているケイタくん。

元サッカー少年。さすが若者涼しい顔。

優しい眼差しの師匠。

牛久新聞
あざっす!!
トレーニングジムも出来るんじゃないんですか?

加藤さん
実は、新しいことにチャレンジしたいなと思っていて。

牛久新聞
おっ!二足のわらじ復活!!
なんですか?

と、今回はここまで。

加藤さんの新しいチャレンジには、前日取材したボクシングエクササイズ

「T &Tエナジーボクシング」も関係している模様。

次回はそちらをじっくりとご紹介したいと思います。

******************************************
ロッキー接骨院
茨城県牛久市南1丁目18−9
029-879-9335

Share (facebook)