牛久新聞は牛久の粋な情報を発信するWEBマガジンです。

後編|院長は元ボクサー。挑み続ける”ロッキー院長”に密着取材

Share (facebook)

前回に引き続きご登場いただくのは、

”ロッキー先生”こと、ロッキー接骨院の加藤院長。

今回は、加藤さんの新しいチャレンジに迫って

みたいと思います!

T&Tエナジーボクシング

ロッキー接骨院の加藤院長と、

先輩で元プロボクサーの渡辺達郎さん

(元スーパーライト級日本ランカー!)のお二人が

昨年6月に始めたボクシングエクササイズ。

ひたち野うしく小学校内のスタジオで、

毎週土曜日20時〜20時55分に行われている

スタジオレッスンプログラム。

ひたち野うしく小学校は、温水プールとスタジオを

一般解放し、牛久市民であれば2,000円/月で

温水プールの利用が可能となるお得な施設。

さらに、プール会員は、ナ、ナ、なんとプラス500円

でスタジオプログラムにも参加可能という超絶お得

なシステムになっているんです。

牛久新聞
今日はよろしくお願いします。
写真を撮らせていただきますね。

加藤さん
よろしくお願いします。
紹介しますね。一緒に教えている、
渡辺達郎さんです。

渡辺さん
よろしくお願いします^^

牛久新聞
はじめまして。お邪魔します。

渡辺さん
いえいえ^^
あっ、そーいえば、この書類書いておいてよ。

加藤さん
俺が?

牛久新聞
ん??ん?
ちょっと待って下さい。
加藤さんと渡辺さんのご関係は?

加藤さん
達郎さんは、ボクサー時代の先輩です。

牛久新聞
いやいや、今のやり取り
全然先輩&後輩じゃないっす。

加藤さん
あっ、僕後輩でした。スイマセン。ハハハ。
僕が協栄ジムで達郎さんは違ったんですけど、
協栄ジムの皆んなと飲んだりする仲で。
あとは、達郎さん網膜剥離になって、、、

牛久新聞
そうなんですか?(驚)

渡辺さん
はい。
今も乱視なんですよね。

牛久新聞
どちらの目が?

渡辺さん
左ですね。でも、僕両目やっているんですよ、
網膜剥離。

牛久新聞
両目ですか!
なりやすい体質とかあるんですかね?

渡辺さん
あると思いますね。

加藤さん
IBFというボクシング団体は、網膜剥離を患った選手も参戦可能だったんですよ。協栄ジムもIBFに関係していたので、そういった色々な繋がりで達郎さんと出会いました。

牛久新聞
なるほど。そのようなご縁だったんですね。
渡辺達郎と加藤壮次郎のT(タツロウ) &T(タケジロウ)で「T&Tエナジーボクシング」ですね。

渡辺さん
そうです(^_^)

渡辺さん・加藤さん
じゃあ、始めましょうか。

いざスタジオへ

取材日の参加者は、男性3人・女性6人。

年配の男性や、お子さんがひたち野うしく小学校の

プールに通っているという主婦の方、

そして初参加の女性まで幅広い層が集まって

いよいよエクササイズのスタート。

加藤さん
今日は、牛久新聞さんというWebのメディアが
取材に来ています。
皆さんの写真も撮らせていただくので、
宜しくお願いします。

牛久新聞
よろしくお願いします!!

参加者の皆さんから、「あっ、LINEで連絡来ていたやつってこれの事ですか?」、「何の事かと思っていたよ〜(^^)」とザワザワ。

加藤さん
あんまり文章で上手く伝えられないので、僕。。。
そういう事です。
よろしくお願いしますね、みなさん^^

「顔は恥ずかしいので後ろ姿でお願いしますね。」

なんて声を掛けていただき、

和やかムードで一安心。

加藤さん
では、基本の動きからやっていきましょう!
前回やった体の使い方覚えていますか??

おおお!!これは、、、、!

音楽に合わせてワンツー・ワンツーで始まるかと

思いきや、ボクシング の基本動作をわかりやすく

丁寧にレクチャー。

加藤さん
ここを捻って…。左にステップ…。

体の使い方を教えるのが
めちゃくちゃ上手い!!
さっすがプロ!

一通り基本動作が終わったら、

今度は2人1組で習った動作を反復練習。

参加者の皆さんも徐々に体の使い方に慣れて、

どんどんリズムが良くなっていきます。

ここで、先生がバトンタッチ。

パイセン登場

渡辺さんは、イチロー選手も練習に取り入れている

初動負荷理論を考えた小山裕史さんの御弟子さん。

ロッキー接骨院にあった初動負荷トレーニング

マシーンもこの関係があったからこそなんですね。

渡辺さん
次は、音楽に合わせて動いていきましょー!
今やった体の使い方をしっかり意識しましょうね。

ズンチャカ♫・ドンドン♫

ワンツー♩・ワンツー♫

やっば楽しそう(^○^)

いいよーー!上手いうまい!!

そうそう、しっかり打って!!

女性・男性・初参加と皆に声を掛け盛り上げる

加藤さん。なんだ〜良い後輩じゃないか〜!

冒頭の発言は撤回でお願いしやす、、、ね。

徐々に熱が入る渡辺さん。
カッコイイ〜!!

渡辺さん
あと2回繰り返しましょう!!

加藤さん
まだ〜〜笑

皆に熱を与える渡辺さんと、

その場を和ます加藤さん。

いや〜、このお二人良いコンビだな。

そんな2人のペースに自然に乗せられ、

音楽に合わせたエクササイズが終わった頃には、

みなさんいい汗が出まくりでスッキリいい顔。

ここで一旦休憩タイム。

汗!汗!!汗!!!

満面の笑みは、この「T&Tエナジーボクシング」が

始まった当初から参加されている、直江さん。

休憩時間もみんなに声を掛けたりと場を盛り上げる

ムードメーカー。

牛久新聞
はじめまして。牛久にお住まいですか?

直江さん
そうだよ。

牛久新聞
「T&Tエナジーボクシング」はよく参加されるんですか?

直江さん
始まった時から来ているよ。
元々この施設を利用していて、他のスタジオレッスンにもよく通っているから。

牛久新聞
え!?これ以外にも。
アクティブですね〜。

直江さん
体で痛いところもあるよ。
でも、動かないともっと良くないからね。

牛久新聞
(見習います。。)
女性の方も多いですね(チラ)

ちょっと女性陣にもインタビュー。

牛久新聞
トレーニング始めて変化はありましたか?
例えば、旦那殴るの強くなったとかwww。

女性参加者
フフフフ笑
殴らないですよ〜。
でも、旦那にパンチ打ってみてって言われたからやってみたら。

牛久新聞
やってみたら???

女性参加者
「強くなってる(驚)!」って言われましたよ〜。

牛久新聞
旦那さん、絶対にビビってますよーーー^^

女性参加者
ハハハ。

渡辺さん・加藤さん
さあ、始めましょうー!

仕上げは、渡辺さん・加藤さんがミットを持って

パンチを受けるマンツーマンのレッスン。

加藤さん
はい、やりたい人〜どうぞー!

パンッ!パンッ!
とミットに当たるいい音が響く。

ミット打ちが終わったところで、

今日のプログラムは終了。

皆さんお疲れした〜〜。

と思いきや、女性陣が居残り練習。

楽しさを伝えるために

男性と違ってボクシングの動作に慣れていない

女性陣に身体の使い方を丁寧にレッスン。

壁に拳を当て、力を入れて抜く動作を繰り返し

練習。じっくり、ゆっくり力の入れ方や体幹の

使い方を教えるとあら不思議、居残り組の

皆さんから「わかった、わかった」の声が。

グローブあり〼。手ぶらでOK。

僕も格闘技ジムやスポーツジムといくつか通った

経験ありますけど、ココはかなり お・と・く な

スクールですよ。

とにかく運動を楽しめる!

それって超ーーー重要!!!!

牛久新聞
とっても良い雰囲気で、皆さん楽しまれていましたね。

加藤さん
そうですね。おかげさまで色々な方にご参加いただいているので、楽しくやらせてもらっています。

牛久新聞
皆さんの交流とかはあるんですか?

加藤さん
少し前に、皆さんと飲みましたよ。

牛久新聞
良いですねーー!(というか、是非次回は僕も…)
教え方も理論的というか。
ボクシングって根性論的なところもあると思うのですが、変わってきていますかね?

加藤さん
そーですね。少なくなっていますよ、根性論のトレーニング。
ロッキー4見ました?

牛久新聞
ロッキー4?

加藤さん
イワン・ドラゴの。

牛久新聞
あっ!見ました!!

加藤さん
ドラゴはソ連の選手で機械中心のトレーニング。
ロッキーは山で木を割ったりみたいな(笑)

牛久新聞
アナログロッキーVSデジタルドラゴみたいな(笑)

加藤さん
そうですねww
所属していた協栄ジムには
ロシアのコーチがいたんですよ。
科学的なトレーニングをするって事で
はじめてみたら、ドラゴみたいな機械なんて
全然使わないんですよ。
重いボール持って体を捻る動作をしたり、
鉄アレイ持ってパンチを打つとか。
結構自然な動きのトレーニングが多いんですよ。

牛久新聞
確かに、根性論じゃない。

加藤さん
運動は神経なので、神経の発達でスピードが
生まれるんですよね。ボディビルダーの動きが
速いかというとそうではないですよね?

牛久新聞
「キレてる、キレてる〜」って、
それは違いますね…。はい、すいません。

2人の新たなチャレンジ

初動負荷理論や、近代的なトレーニング手法を

取り入れたお二人のレッスン。

これこそが、加藤さんが次にチャレンジしたいと

仰っていた事に実は繋がっていたのです。

加藤さん
今後、ジムをやりたいと思っているんですよ。

牛久新聞
でた!二足のわらじ!!
牛久で?

加藤さん
いや、ジムは都内ですね。やはり人口が違うので。

牛久新聞
渡辺さんとですか?

加藤さん
そうです。
ちなみに、渡辺さんは腎臓を患っているんですよ。
人工透析をされていて。

牛久新聞
えっ!?
さっき、めっちゃキレキレのフック打ってましたよ、レッスンで!!!

加藤さん
そうですよね。見えないですよね。
そういった意味でも色々とご経験されて、体についての知識も豊富なんですよ。

牛久新聞
お二人の目標の第一歩として、こちらのレッスンもあるんですね。

加藤さん
そうですね。
こういった形のレッスンは場所をお借りできれば、色々な場所でやっていきたいと思っています。

2日間取材をさせていただいて、

地域で有名人な理由がわかった気がする。

それは、元日本チャンピオンだったからではなく、

ましてや飲み歩いているからでもない 笑。

加藤さんは人との関係性を築くのが異常に上手く、

はやい。自然と懐に入ってきてそれが全く

嫌味じゃないという人間的な魅力がある。

まだまだ挑み続ける加藤さん。

是非、一度一緒に汗を流してみて欲しい。

取材日の最後にマッサージをお願いした。

するととんでもない一言が、、、

現役にカンバックしたいんですよね〜
(ニンマリ)

ウッソ!?

もう、わらじ履く足ないっすよーーー!

まだまだチャレンジを続ける、

ロッキー院長から目が離せない。

また、是非、ぜひ取材させて下さいね。

******************************************
T&Tエナジーボクシング
(問い合わせはロッキー接骨院まで)
ひたち野うしく小学校温水プールHPより
利用金額やスタジオプログラムPDFが参照出来ます。

Share (facebook)